日本でも海の近くのコンビニには、夏がくるとボディーボードや浮き輪が並びますが、さすがにサーフボードは見かけなかった記憶。しかし、こちらのセブンイレブンでは売っているのです。しかも、とっかかりとして買いやすいスポンジボード(ソフトボード)ではなく、ちゃんとしたボード。
飾り物かと思ったらちゃんと値札がついていて、売り物なんですねぇ。いくらなのか、これまで買った人はいるのか、いつか聞いてみたいと思います。
今朝はいつものスポットに行くも、波はいまいち。さらに北上しようとして、ふと思いついてSwami’sに立ち寄ったら駐車場が1スポットだけ空いているという奇跡。
リーフブレイクで極上の波が割れることで知られるスポットにしてはいまいち、ですが、今日は他のスポットはもっといまいちなので、ここだけが断然いいと言えます。
このSwami’sは、ヨガナンダの寺院の真下にあるスポットということもあって、わたしは波云々よりも雰囲気がとても好きな場所です。今日はこれまでで一番というくらいイルカが近くに寄ってきて(みんなに「あなたの後ろ!見て!」と言われるくらい)、ふと時計を見ると11:11だったりして、なんというか、この瞬間ここでサーフィンをしているということを祝福されているような気持ちになりました。
波は、ゆるーくたるーく近づいてきたと思ったら急に掘れ上がってその後のブレイクは速い、という、技が必要な波質。テイクオフをのんびりしていると、いざ、これから乗るぜ、と気合を入れた時点ではすでに白波にとらわれ、何もできません(苦笑)。掘れるせいかな、とりあえず下に滑り降りてボトムターン、というのも難しい。こういうときに、テイクオフとともにレールを入れるんだな、などなど、いつもと違うスポット、異なる波質で波乗りをするのはいろんな勉強になっていいです。
いろんな波質で楽しめるようになりたいのは、ゆくゆく旅をしてサーフィンをしたくて、そのときに入れる(入って楽しい)場所の選択肢を増やしたいためであります。
ところで、Swami’sは、わたしが時折入るスポットの中ではピカイチの長い階段を上り下りしなければならないのだけが難です。狭い上にカーブしているので、長いボードを持ってすれ違うのにやや気を使いますし、何より下から上るときには階段の隙間から下が見えて、ヒヤヒヤするのです。
この後は、最近はまっている、コンブチャアルコールでゆったりした午後を過ごしました。コンブチャアルコールについてはまた違う機会に。よい週末を!