編集を担当した特集「サンディエゴの遊び方」がライトハウスLA版11/16号に掲載されました。電子版へのリンクはこちら。(ライトハウスのサンディエゴ版およびシアトル・ポートランド版ではこの特集は2019年1月に掲載する予定ですので、その地域の皆様はぜひ来年1月1日発行の1月号を手にとってご覧くださいませ)
サンディエゴはぶっちゃけ都会ではないですし、一生に一度は見ておきたいというような観光名所があるわけでもありません。
一方で、サンディエガン(サンディエゴに暮らす人)は遊ぶことがとっても上手で、空、海、大地、大自然を感じて遊ぶアトラクションには事欠かず。よってアウトドアアクティビティーが好きな人にはきっとハマってしまう魅力があるとも思っています。
でも、もっと言うとアクティビティーは「きっかけ」に過ぎなくて、アクティビティーの結果として、日常で凝り固まった心身を解き放つことができる、というのがサンディエゴの最大の魅力ではと個人的には思っています。そのようなきっかけとなるアクティビティーがふんだんにあって、しかも観光は巨大産業ということもあって、普段はそんなに体を動かさない人たちでも楽しく参加できるようなアクティビティーが多いのがサンディエゴなのです。その上、年間で300日が晴れていて、年中温暖ですから、オフシーズンというものはあってないようなもの(まあ、でも、全体にやっぱり夏は賑やかですけどね)。
さらにマニアックな話を付け加えますと、ハワイやシャスタと同じ、レムリアの記憶をサンディエゴも実は隠し持っていると感じています。だから、人によっては思い切りハマって、自分の皮をさらに脱ぐために何度もリピート訪問するのではと。
長くなりましたが、サンディエゴに旅行なさる際はサンディエゴ観光ガイド&マップとともに、今回の特集もぜひご参照くださいませ。かくいうわたしはこの年末年始は日本に帰省します。渡米してから日本で正月を過ごすのは初めてで今からウキウキです。
いえいえ、ありがとうございます(^^)/
LikeLike
年末は混んでいるかもしれません?
夏が混んでいるのは確かなのですが、それ以外の季節は
あんまりチェックしていなかった…
お役に立てずごめんなさい><
LikeLiked by 1 person
そうだったんですか。知りませんでした。
じゃあ、年末だったら混むのかなあ~(>_<)
LikeLike
そうなんです、ラホヤはサンディエゴの中心からは少し離れているんですよ…。
一度街に入ってしまえば、ラホヤだけでのんびりできると思うのですが。
サンディエゴは日本ではそんな知られていないけど
アメリカ本土では屈指のリゾートなので全体的に高いかも…><
LikeLiked by 1 person
確かに、ハワイでは日本人が多すぎて、安らげないでしょうね(^^;
今、サンディエゴのホテルを調べていますが、ラホーヤのバレンシアホテルがいいのかと思ったのですが、なかなか高いんですね…(*_*;
ハワイは年末は驚き料金なんですが、やはりどこも同じなんですかね(>_<)
ラホーヤはサンディエゴの中心から少し離れているんですね。
全く土地勘がなくて…(^^;
LikeLike
特集は、こっちに住んでいる人向けに作っているので
場所や移動方法などはあんまり詳細まで書いていないのですが、
「サンディエゴガイド&マップ」と合わせて見てみてください。
高田純次さんはカメラが回ってないところでも
何度もハワイよりいいかもっておっしゃってました!
彼は有名人なので日本人がハワイより少ないっていうのもポイントが高かったようですが。
LikeLiked by 1 person
サンディエゴ情報、リンク貼ってあって、勉強します(^^)/
LAじゃなくて、サンディエゴがいいな~って思ったのは、LAは私には大都会すぎるからです(^.^)
高田純次がハワイよりいいかも?って言ってたのも理由のひとつです(^^♪
LikeLike