サーフィン友だちから、お庭でなったレモンをたくさんいただいたので、久しぶりに塩レモンを作りました!

作り方はネットで検索すればいろいろ出てくると思いますが、わたしのレシピはいつものように適当で、ざっくりこんな感じ。
・無農薬のレモン…4個
・天然塩…50g
煮沸消毒した瓶に、くし切りにしたレモンを入れ、塩をまぶせて、またレモンを入れて、と段々に重ねていきます。
最後に塩をかぶせて、ふたをして、直射日光のあたらない涼しい場所において1週間つけます(1日1回は振るようにします)。熟成をさせるためにこの段階では冷蔵庫には入れません。レモンがどろりとしてきたらその後、冷蔵庫で保存します。

いつもはシーソルトを使うのですが、今回はヒマラヤ岩塩で作ってみました。どんなお味になるやら。
ヒマラヤ岩塩を使ってみたのは、その味が好きだからなのですが、それってきっとヒマラヤ岩塩に含まれる成分をわたしの心身が欲しているということでもあるんですよね。もしかしたらいつもサーフィンでシーソルトを摂取(?)しているので、大地のものでバランスをとろうとしているのかもしれないですね。
ところでレモンと言えば、いつも思い出すのが、亡くなった夫が病気の治療をしていたときのことです。
どの本を読んでもレモンがとてもいいとあるので、なるべく摂取するようにしていたのですが、日本、特に関東では有機栽培のレモンがなかなか手に入らず、手に入ったとしてもすごく高かったりして、なかなか苦労したものでした。
それがカリフォルニアに来たら、そこらじゅうの家の裏庭でレモンが実り放題。もちろん有機。この時期になるといろいろな方からおすそ分けしてもらえるので、その度に、日本で苦労して探していたことが思い出されるのです。
思い出したところでどうなるものでもないし、悲しいとか寂しいとかいう思い出し方ではないのですが、あのとき、あんなに欲しかったものが、いまこういう形で手に入るのかぁと不思議に思うというのが一番近いかな。
我が家(あ、相方の家だったw)の裏庭も少しずつガーデン化させていく計画なので、レモンを植えるのもありかななんて妄想しています。
いえいえ、気にしないでください。ありがとうございます(^^♪
とにかくレモンがいいってことですね~(^.^)
はい、現地はおいしいレモンやオレンジが手に入ると思うので、羨ましいです(*^^)v
LikeLike
わー、コメントいただいていたのに、気付いておらず、ずっと保留にしていてすみません!
レモンがいいのはなんでだったかな?
そのときは、ビタミンCという特定の成分というよりは、食品としていいと書かれているのを
どこかで読んだような記憶があって信じていたのですが…思えばもう10年前なのでうろ覚えです(苦笑)。
カリフォルニアは確かにレモンやオレンジのイメージありますね。安いし。
LikeLiked by 1 person
ヒマラヤ岩塩、おいしいですよね。私も好きです(^^♪
確かに、日本で有機レモンを探すのは難しいですよね”(-“”-)”
レモンがいいというのは、ビタミンCがいいということですか?
余談ですが、抗がん治療に、ビタミンCを投与する治療法があるそうです。従来の抗がん剤は、副作用がありますが、ビタミンCにはないから使用する、ということを聞いたことがあります。
カルフォルニアはレモンや、オレンジのイメージです(*^^)v
LikeLike