
みなさん、サーファーの車といえば、何をイメージされますか?
わたしはずっと前からなんだかしらないけどバンが好き。バンの中を自分仕様に改造して、サーフィンセッションの間に途中で寝たり、そこで仕事したりしている人たちにとっても憧れがあるのです。
いまはHondaのSUVに乗っていて、機能的にはなんら問題はないのですが、生活が落ち着いたいま、自分が乗っていていい気分になる車を持ちたいなと思うようになってきて、じゃあ、どのバンがいいかなぁと夢想するのが最近の楽しみ。
サーフィンと親和性のいいバンといえば、VWバスですね。じつはVWバスは相方が持っているのでその気になればこれに乗ればいい。でも、やっぱり年代の古いモデルは、特に車が得意でない自分には不安もいっぱい。相方でさえ、エンジンがかからなくなったりするからと遠出を好まないくらいで。しかも、VWバスというとオートマはないですよね? 運転できる気しない(笑)。
じゃあ、オートマのモデルがあるバンといえば何だろう? VWヴァナゴンならオートマのモデルがあるけれど、人気モデルなので中古でも高い高い。VWユーロバンなら2000年代のがあるな。いやいや、レトロ感にこだわらなければフォードもバンあるし…けれど、なんで、わたしがVW(フォルクスワーゲン)やフォードなんだろうっていうところがしっくりきません。
わたしは日本人だから、日本のブランドのほうが、なんか、自分らしい気がするんだよな…ああ、トヨタのハイエースとかあったらいいのに。でも、アメリカではないモデルなんだよなぁ…なんて思っていたらなんと道端で売られていました↓


22000ドル。「埼玉トヨペット」ってあるのがさらに渋い。当然輸入車で、右ハンドル。アメリカで右ハンドルの運転は怖いなぁと思って結局、(心の中で)却下。
結局、どのモデルがいいかということよりも、わたしがもっと車に親しむことが先かもしれない。別にこの6年、軽い接触を1回しただけで、とりわけ運転に難があるわけじゃないのに苦手意識を増大させてしまっているので。
というわけで、課題が見えてきたので、何をがんばればいいのかもわかってちょっとすっきりしました。
ところでこんな風に車の個人売買が盛んなことも日本にはない、カリフォルニアの面白さ(よくもわるくも)ですね。わたしはこれまでの2台、中古でしたが、いずれも中古車販売店で買ったもので個人売買で買ったことはないですが。個人売買で買う場合、車に対する知識(相手の車のコンディションを見極める目)と、車登録に関する知識(書類のやりとり)が必要です。これはまあ、磨かなくていい能力かな。
わたしはけっこう貪欲で、特に自分磨きみたいなものになるとあれもこれも取り入れ入れたくなっちゃうのですが、この人生は1度。優先順位を明確に、ぶれずに、いきたいなぁと思います。
この日は風が強くて波はかなりバンピーでしたが、波乗り楽しみました。アメリカは3連休です!