昨年より私のクイーバーに加わった、Bing SurfboardsのBeacon 9’。ヘッドシェイパー、マット・カルバーニと直接話して、ノーズライディングを安定して決められるようになりたいと伝えたところ、「君の練習にはこれがよかろう、長さも9’がよかろう」ということで、カスタムシェイプしてもらったものです。

さて、このノーズライダー、Beaconに付けるフィンはどれがいいか。2、3のチョイスで試してみて、これがいいと、この1年ずっとThe Catフィンで落ち着いていました。

そのときの投稿はこちら。このフィンに落ち着いていた理由は、直進するときの安定性を感じたから。わたしにとってノーズに向かって歩くときに安定感があるというのはとっても大事な要素だったのです。
が、しかし。私、この夏に、Donald Takayamaの、ハイパフォーマンス系のノーズライダーを手に入れまして。

こんなフィンをセットして楽しんでいたのですが、動く、動く(そして速い!)。しかし、ボードがいいのか、私の腕が上がったのか(たぶん前者w)、そんなに動くボードでもノーズに行けるのです。
そして、私は、閃いた(大げさ)。Beaconに付けるフィンも、動きやすいのに変えてみたら、ノーズに行くためのラインのセッティングがしやすくなるのかも、と。安定性も大事なんですけど、そもそもちゃんと波の上でノーズを狙ってボードをセットできたらボードは安定するので、狙ったようにセットしやすい、つまり動かしやすいってことを重視したチョイスに変えてみたらどうだろうと。
それで、今朝は、9インチの、オーソドックスなフィンに付け替えて乗ってみました。

そしたら、奥さん、これが、めちゃくちゃ調子良いんですよ! 1年前この組み合わせは試していて、「動きすぎる」と却下したんですが、1年後の私は変わっていました。
それどころか。この夏は、Donald Takayamaの(私にとって)動きすぎるボードで歩いていたものだから、よりクラシックな形でボードそのものの安定感があるBeaconだとフィンによる安定感が減っても歩きやすく感じるというオマケもありました。
なんということだ!今朝はなんかちょっと次元上昇したような気分の興奮セッション。まあ、今朝は、グラッシーで波の形がよかったのも大きいですが。

南カリフォルニアも朝夕は肌寒くなり、秋の気配です。これから、冬の大きなスウェルが入り始めるまでの期間が私が一番好きな季節かも。
日本は台風シーズンですね? 被害は少なく、しかし波にはお恵みがありますように。
ではまた!